歯科検診

こんにちは!勝沼歯科医院の飯田です

厳しい暑さの夏も過ぎて朝晩は寒くなりましたね。日中は暑く温度差がまだある季節ですが体調には気をつけて季節を楽しみたいですね!

 

 

今回は歯の健康診断についてです。

 

最近は落ち着いてきましたが学校検診の結果はご覧になりましたか?また蓮田市では「後期高齢者健康診査」として75歳以上の方を対象に口腔機能検査や虫歯の有無、歯周病など簡易的ではありますが用紙を元に診察させていただいてます。

後期高齢者の方は様々な理由で歯科医院への来院が途絶えてしまった方など特に通うきっかけになります。


 

皆さんは学校検診の結果を見て歯科医院で定期検診を受けているのに虫歯と診断され疑問に思うことはありませんか?

診断をされるといつも診てもらってるのになんで??と思うかもしれませんが、これはどちらかの歯科医師が間違った診断をしたわけではありません。

それぞれ歯科医院と学校での歯科検診では目的と環境が違います。

 

<学校歯科検診の目的>

◾︎成長期のお子様の口腔内の状態をスクリーニング(ふるい分け)することで虫歯や歯周病、歯列不正 などの早期発見します

 

<環境>

◾︎照明や機器などの設備上に制限がある

◾︎レントゲンによる検査ができない

◾︎大人数を限られた時間で診察

つまり「今のところ大きな問題がありそうな子を見つける」のが目的です

問題があるかもしれない子には「歯医者さんでちゃんとみてもらいましょう」というお知らせ(=要受診)を渡されます

<歯科医院の目的>

◾︎ひとりの患者様に対して検査を行い口腔内の状態を把握することで、治療や予防のための計画を立てます

 

<環境>

◾︎レントゲンやユニットでは十分に明るい照明など詳しい検査が可能

◾︎ひとりの患者様に対して診察

◾︎予防として歯石やプラーク(歯垢)を除去(プロフェッショナルケア)することができる

◾︎必要に応じて治療もそのまま行える

歯科医院では診断ができます。実際に治療が必要かどうかをレントゲンや目視でもルーペなどを使用してしっかり調べ、必要に応じてその場で治療計画を立てて治療や処置が受けられます。

 


学校歯科検診だけでは安心しないでください!

「学校検診で虫歯なしって言われたから歯医者さんは大丈夫!」と思う方がもしかしたらいるかもしれません。

でも実際は、初期の虫歯や生え変わりの問題、噛み合わせの異常などは学校検診で見逃されることもあります。

だからこそ、【最低でも年に1回は歯医者さんでの定期検診が大切!】ということです。

これからも大切なお子さんの歯の健康を守っていきましょう!

当医院では非常にたくさんの患者様に来院していただいてる為、予約が取りにくい状況ではありますが、何かお口でのトラブルがあればぜひお電話でご相談ください!