入れ歯でお悩みの方へ

入れ歯でお悩みの方へ患者様のお悩みやご要望をじっくりとお伺いしながら次世代入れ歯(ミラクルデンチャー)の提案をいたします。

お口の中に残っている歯が少なくなってくると、
「そろそろ総入れ歯かな?
「でも抜くのは怖いし、部分入れ歯でも出来るのかしら?
「できるだけ抜かずに済む方法はないのかな?
「少しだけでも歯を残して入れられる入れ歯はないの?
「本当はインプラントにしたいけど、高額だし手術も少し怖いなぁ・・・
と、いろいろな悩みが出てくるものです。

いざ入れ歯を作る決心がついたとしても、
「入れ歯を入れていて違和感はないのかしら?
「食事のとき痛まないかな?
「ばねが目立って堂々と笑えなくなるんじゃないか?
悩みは尽きません。

入れ歯で起きやすい3つの症状

1.味わえない、噛めない

保険診療で作る入れ歯はピンク色のしょうといわれる部分と、人工の歯、それに入れ歯を支えるため歯にかけるバネ(クラスプ)の3つから構成されています。
「入れ歯を入れていると味わえない」原因の一つには、ピンク色の床の部分が関係しています。保険診療の場合、床はプラスチックで作られていますが、プラスチックはあまり強いものではありませんので、噛む力に耐えるためにはそれなりの厚さと大きさが必要になります。
それにより食べ物の温度が伝わりづらくなり、舌の運動できる範囲も狭まることで食事本来のおいしさが中々味わえなくなってしまうのです。

また保険の入れ歯は、使用できる材料にも限りがあるため、物を噛む能力(咀嚼能率そしゃくのうりつ)が本来の2~3割程度にまで落ち込むということが言われています。
それに加えて、入れ歯がずれたり浮いたりすると、そちらばかり気になってしまい、せっかくの食事をおいしく味わうことが出来なくなってしまいます。

2、違和感がある、しゃべりづらい

床が厚く、大きくなるということは、味だけでなくお口の中の違和感やしゃべりづらさにも繋がります。入れ歯が入る分、その入れ歯が大きければ大きいほどお口の中のスペースは狭くなり、しゃべる時も床があることで発音がしづらくなります。
また左右にまたがる入れ歯の場合は、下歯の裏や上あごの奥の方まで入れ歯が入ってくることにストレスを感じる場合が多いようです。

3、入れ歯を支えている自分自身の歯が揺れてくる

食事の際、あごは上下するだけでなく、前後左右にも運動をします。そのため歯にも上から押される力に加え前後左右の力が加わります。入れ歯の部分にかかるこれらの力は、歯ぐきとバネをかける歯(鉤歯こうしといいます)が負担することになります。
鉤歯には、今まで以上に負担がかかることになるのです。
加えて、入れ歯をしっかりと支えるためには歯にかけるバネにも適度な強さが必要になり、入れ歯を着脱するたびに鉤歯には揺さぶられる力がかかります。
そして負担が大きくなった結果、抜かざるを得ないという状態にまでなります。
実際、とある研究では鉤歯は5年以内に抜けることが多いという結果も出ています。

失った歯を補い、食べたり会話したりという機能を回復させることが本来入れ歯治療の目的ですが、使う材料など様々な理由から実際にはそれが難しいことも多く、逆に残っている歯に負担をかけ、さらに歯を失う原因にもなりえるのです。

入れ歯 ミラクルデンチャー

ミラクルデンチャーにおけるリスクや副作用について

ミラクルデンチャー(入れ歯)治療では、一般的に下記のようなリスクや副作用があります。
副作用の有無やリスクの差、症状等は個人差があります。

  • ミラクルデンチャーは自費診療となります。
  • ミラクルデンチャーの装着から時間経過により僅かですが緩みが出る可能性があります。
  • 個人差がありますが、ブリッジ治療よりも強く噛めない場合があり、強い力をかけると欠ける可能性があります。