歯間清掃用具とは

みなさん、こんにちは。

勝沼歯科医院の川端です。

 

今回は”歯間清掃用具”についてお話したいと思います。

歯間清掃用具とは、

歯ブラシでは届きにくい 歯と歯の間に残っている汚れを取り除くための

補助的な道具の事です。

歯と歯の間は、歯ブラシの毛先が届きにくいため歯垢が残りやすく、

むし歯や歯周病が発生しやすい場所です。

この歯の間の歯垢は、歯ブラシだけでは60%程度しか取り除くことができませんが、

歯ブラシと併せて歯間清掃用具を使うと90%近くのプラークを取り除くことができます。

効率よくお手入れをするためにも、毎日のケアに歯と歯の間のお手入れも取り入れましょう。

 

歯間清掃用具には

①歯間ブラシ(ナイロンタイプ、ゴムタイプ)

②糸ようじ(デンタルフロス)

があります。

それぞれどんな特徴なのか紹介します!

 

 

①歯間ブラシ

奥歯の歯と歯の間が歯ぐきが下がってしまったりして

隙間が大きくなったときに使います。

(はじめて使用する場合、小さいサイズから試しましょう。

小さいサイズでも入らない場合はデンタルフロスで清掃しましょう。)

歯と歯のすき間に合ったサイズで、歯と歯の間にスッと抵抗なく挿入でき、

動かすときにきついと感じない程度の大きさを選びましょう。

無理をしてきついものをいれていると、余計に歯ぐきが下がってしまいます。

 

歯間ブラシは毛がついているので、フロスより汚れをとる能力は高いです!

歯の間に入る場合は、歯間ブラシを選択するといいでしょう。

ナイロンタイプは、中に針金が入っているため歯茎に当たると傷が出来る恐れがあります。

ゆっくりと動かすようにしましょう。

ゴムタイプは、ナイロンタイプより汚れを除去する能力は劣ります。

ただゴム製なので、痛みが出ません。

自分にはどちらが合っているのか歯医者さんで診てもらうのがいいでしょう。

 

②糸ようじ(デンタルフロス)

フロスは自分で手に巻き付けて使う糸巻きタイプ(デンタルフロス)と、ホルダータイプのもの(糸ようじ)があります。

糸ようじだと、すべての歯に使いやすく、初心者の方やお子さんにもオススメです!

ただし、治療済みの歯の間に使用する場合は、そのまま上に引き抜くと詰めたところが取れてしまう恐れがあるため、

歯の間に入れたら、横から引き抜くようにして使用するのが理想です。その場合はデンタルフロスがオススメです!

糸ようじを使う際は、上下にしか使用出来ないので、引っかかりがある場合は注意が必要です。

もしひっかかってしまったら、無理して取らずに糸をはさみで切りましょう。
フロスは一気に力を入れて押し込むと、歯肉を傷つけてしまいます。

傷がつくと、歯茎が下がり隙間が大きくなる原因に繋がります。

のこぎりのように左右に動かしながら少しずつ入れ込みましょう。

そして、前後の歯に沿わせて、歯にこびりついた歯垢を取り除くように使用しましょう!

糸ようじは糸がちぎれるまで何回か使用できます。

清潔さが気になる方は、毎回交換してもいいと思います。

歯ブラシと同じように、しっかり水洗して乾燥させましょう!

 

歯間ブラシも糸ようじも用途を守って使用するようにしましょう!

不明な点は気軽に質問して下さい^^